お電話はこちら【受付時間】10:00〜19:00 072-200-3047

孤立死と孤独死の違いとは?今からできる対策方法も紹介

HOME遺品整理コラム孤立死と孤独死の違いとは?今からできる対策方法も紹介
孤立死と孤独死の違いとは?今からできる対策方法も紹介のイメージ画像

近年、よく耳にするようになった「孤立死」や「孤独死」という言葉。
「孤立死と孤独死って、それぞれ意味が違うの?」「防ぐためにできることはある?」と思っている人もいるのではないでしょうか?
今回は孤立死と孤独死の違いや、大切な人を守るために今からできる対策方法などについて紹介します。

孤立死と孤独死の違いとは?

孤立死も孤独死も、誰かに看取られることなく1人で亡くなることを指しますが、それぞれ意味が異なります。
まずは、孤立死と孤独死の違いについてチェックしてみましょう。

孤立死

孤立死とは、普段から家族や近所の人との交流が少なく社会や地域から孤立した状態で、1人で亡くなることを意味します。
人間関係が希薄でひっそりと亡くなってしまうことから、発見されるまでに時間かかることも珍しくありません。
また「孤立死」と聞くと1人暮らしのお年寄りを想像されるかもしれませんが、近年では未婚率の上昇や対面で会話する機会が減少してきていることから、比較的若い世代の人たちの間でも増えています。

孤独死

孤独死とは、家族や近所の人との交流がありながらも病気や事故などで、1人で亡くなることを指します。
日本で高齢化問題が取り上げられはじめた1970年代にマスコミが作った造語で、明確な定義などについては定められておらず、正確な統計はありません。
しかし東京都監察医務院のデータによると、誰にも看取られず1人で亡くなった人は、東京23区内で2003年に年間1441名から、2012年には年間2727名になり、約10年間の間でほぼ2倍になっています。
核家族化が進み、離婚・死別などによって1人暮らしの人も増えていることから、孤独死は社会問題になりつつあります。
特に1人暮らしの人は「孤独死を身近な問題だと感じる」と回答している人も多く、他人事ではないと考えている人が増えているようです。

孤立死・孤独死を防ぐ方法

社会問題になりつつある、孤立死・孤独死。
それらを防ぐために、行政や民間事業者などではさまざまな取り組みが実施されています。
大切な人を守るために、孤立死や孤独死を防ぐ方法についてチェックしてみましょう。

見守りサービスを利用する

見守りサービスは、孤立死・孤独死対策に有効です。
ライフスタイルに合った見守りサービスを利用することで、離れて暮らしている家族の安否を確かめることができるでしょう。

接触型

接触型の見守りサービスは、見守り対象者が異常を知らせたいときに通報装置を押すことで、セキュリティ会社などに通知が送られるシステムになっています。
ボタンや緊急通報装置付きペンダントなどを押すだけで、助けが呼べる便利なサービスです。
しかし突然倒れて動けないなど、自力でボタンが押せない状況では、通報できないというケースもあるでしょう。

非接触型

非接触型の見守りサービスは、監視カメラを設置したり、リビングやトイレなどに人感センサーを取り付けたりして安全を見守ります。
電気メーターや家電の使用状況で安否が確認できるサービスもあるので、予算や考え方に合わせて選んでみましょう。
ただし、ずっと監視されている気がして精神的に負担を感じたり、プライバシーの問題もあったりするので、見守り対象者の気持ちに配慮することが大切です。

対面型

対面型の見守りサービスでは、専門スタッフが定期的な訪問や見回りなどで対象者の安否を確認します。
介護事業所のほか、郵便局の見守り訪問や宅食業者の配食サービスなどもあります。
デメリットとしては、月額利用料がやや高めになること、訪問回数が少ない場合が多いこと、見守り対象者が人との関わりを苦手とする場合はストレスになることなどが考えられるでしょう。
しかし対面で話すことで孤独感が軽減できたり、表情が確認できたりするところは大きなメリットと言えます。

地域や社会の活動に参加する

趣味の集まりやボランティアなど、地域や社会の活動に参加するのも孤立死や孤独死を防ぐことに効果的です。
定期的に人と会うことでつながりが持てるのはもちろん、夢中になれる趣味や生きがいなどを見つけることで、いきいきした生活を送ることができるでしょう。
定年退職後に、もう一度再就職をして働くシニアも増えています。
働くシニアからは「新しい仲間ができた」「仕事にやりがいを感じ、毎日充実感を持てるようになった」など、ポジティブな意見も多く聞かれますよ。

老人ホームや高齢者向け住宅に入居する

孤立死・孤独死対策として、老人ホームや高齢者向け住宅への入居を選ぶ人も多く見られます。
シニア向けの施設では、介護士や看護師などから健康状態をチェックしてもらったり、適切なケアをしてもらったりできるので、安心して毎日を送ることができるでしょう。
また同世代の入居者と生活することで、新しい話し相手ができるというメリットも。
最近では、レクリエーション設備などが充実した施設や外出プランが用意されている施設なども増えているので、自分に合ったところを探してみてはいかがでしょうか?

孤立死も孤独死も、誰かに看取られることなく1人で亡くなることを指す言葉です。
しかしそれぞれ意味が異なり、孤立死は普段から人との交流がなく社会から孤立した状態で亡くなること、孤独死は人との交流がありながらも病気や事故などで亡くなることを指します。
孤立死や孤独死を防ぐためには、見守りサービスを活用したり、ボランティアや地域行事などの社会活動に参加したりすることが大切です。
仲間と楽しむ趣味を持ったり、SNSなどでつながりを持ったりするのも有効な手段の1つ。
孤立死や孤独死は誰にでも起こり得ることですが、「あの時こうしていれば…」と後悔しないための行動や声掛けを心がけたいですね。

遺品整理スタッフ

遺品整理・生前整理・ゴミ屋敷片付け
残置物撤去・不用品回収

なら業界最安値のプラウドへ
まずはお問い合わせください!

お電話でのお問い合わせはこちら

【受付時間】10:00〜19:00 072-200-3047
【受付時間】10:00〜19:00 072-200-3047
24時間受付中 メール見積り
相談もOK LINE見積り